2011年2月8日火曜日

2月7日セキュアド

11時からの予定が、ネットの巡回がやめられなくて、11時半から開始、まだ2日目だろ…

問題集P102からP154まで、主にネットワークの部分。

だいたい理解しているが、細かいところであやふやなところが多い。

ISO15408情報セキュリティ評価基準、評価保証レベル、OSI各層の役割と機能、IMAPとPOPの違い、RARPとDHCP、ネームリゾルバ、MPLS(Multi Protocol Level Switching)、RSVP(Resouce れSerVation Protocol)、VoP、QoS関係の知識、IPアドレスのマスク演算、OSPFなどのルーティングプロトコルの機能、ATM関係、スパニングツリー、1000BASE-FXのファイバの規格、Ether、IP、TCPあたりのプロトコルヘッダの機能と役割、IP電話についてなど。

やっぱり問題集だけではこの辺の知識不足の部分が学習できないし、テキストも買う必要あるかな。 とりあえず立ち読みして考える。

問題集を先にやると、自分がよくわかっていない部分が明確になるので、あとで勉強し直す指針になるような気がする。 

0 件のコメント:

コメントを投稿