2011年2月23日水曜日

2月23日セキュアド

2240-2330、P319-335

今日は2節、なんかもうだるいわ、やる気でないわというかんじ。 
順調に予定が遅れるてる。

問題傾向による、自分の得手不得手が何となく見えてきた。
問題選択で自分の得意が生かせる問題を選択できれば、午後Iは通るのではないかという気がしてきた。

しかし夜1時間とはいえ勉強時間を確保するのが結構大変。

2011年2月22日火曜日

2月21日セキュアド

2318より0010、P299-P318、午後I問題を3つ片付けた。

IPS(Intrusion Prevention System)、IDS(Intrusion Detection System)、ProtectとDetectって覚えといた方が覚えやすそう。

あとTCP/IPの3wayハンドシェイクのSYN→SYN/ACT→ACTが微妙だった。 だいたい分かってるんだけど、細かいところを問われるとミスすることが多い。

今週中には午後Iを終わらせたい。

午後Iの問題は経験がものを言う内容なので、事例解析を多数こなしておく必要がありそうだ。

2011年2月18日金曜日

2月17日セキュアド

テキストP272-P284、2項目だけだった。

邪魔の入らない時間を考える必要がある。

22時くらいから1時間としてみようか。

2011年2月17日木曜日

2月16日セキュアド

問題集P250 からP271まで、午前1の3問分をやる。

これで大体1時間、試験まではあと二月、もうちょっとペースを上げる必要があるか…?

全くできていないわけではないが、やっぱり要点をまとめて書くのが難しい。

回答意図からはずれていないと思うが、客観的にみると7割程度という感じか。

もう少し設問の意図を見抜いて要点のみをまとめて書けるようになる必要がある。 とりあえずは慣れかもしれないが。

2011年2月15日火曜日

2月14日セキュアド

テキストP222からP249まで。 午前I は終わって、午後 I に入る。

午後 I は言語系のセキュリティに関する問題で、言語系の知識が問われる。
C、Perl、JAVAがあるようだ。

この辺はやっぱり弱い。
なんか弱いとこばっかりのような気がしてきた。

3連休でもっと進めたかったが、全く何もできなかった。
休みだと寝てばかりで何もできない。
仕事があると、それでいろいろ調律できる。

勉強用落書きノートがほしい

2011年2月11日金曜日

2月10日セキュアド

昨日は疲労からすぐに寝てしまって、今日はいろいろ邪魔と誘惑に負けて、20ページしか進まなかった。

この3日は休みなので、終わりが見えるところまでは進めたい。


あと英語が進まない…

2011年2月9日水曜日

2月8日英語

注文しいたテキストが届いたが、もう今日はやってる時間も気力もない。

とりあえず勉強方法だけでも読む

2月8日セキュアド

昨日は9時過ぎに寝てしまったので、4時から勉強。

テキストP154からP198、主にデータベースと開発関係。

データベースの知識が古いので不明瞭なことがいくつかある。 用語の意味と、機能を理解する必要がある。

勉強時間を朝にしようと思って、朝にしたわけではないが、やっぱり朝勉強するのは眠いしなんか気がせいてせわしない。 やっぱり夜にやる方が落ち着く気がする。

合格するにはやはりだいぶ知識が不足しているので、テキストは購入する必要がある。

午前問題はテキストで片付くが、午後問題の事例解析をどう対応するか。 

2011年2月8日火曜日

勉強時間について

資格対策の勉強に最低1時間はほしいし、英語やるならやっぱりこれも1時間。

週2の夜勤はどうしようもないので、やっぱり早く帰る努力をしないとだめか。

生活リズムを朝方にして、朝に勉強時間を持ってくることも考えた方がいいか?

11時に寝て6時起きで、1時間勉強。 6時起きなら7時間は睡眠時間いるしなぁ

朝起きての勉強はしにくいな…

2月7日セキュアド

11時からの予定が、ネットの巡回がやめられなくて、11時半から開始、まだ2日目だろ…

問題集P102からP154まで、主にネットワークの部分。

だいたい理解しているが、細かいところであやふやなところが多い。

ISO15408情報セキュリティ評価基準、評価保証レベル、OSI各層の役割と機能、IMAPとPOPの違い、RARPとDHCP、ネームリゾルバ、MPLS(Multi Protocol Level Switching)、RSVP(Resouce れSerVation Protocol)、VoP、QoS関係の知識、IPアドレスのマスク演算、OSPFなどのルーティングプロトコルの機能、ATM関係、スパニングツリー、1000BASE-FXのファイバの規格、Ether、IP、TCPあたりのプロトコルヘッダの機能と役割、IP電話についてなど。

やっぱり問題集だけではこの辺の知識不足の部分が学習できないし、テキストも買う必要あるかな。 とりあえず立ち読みして考える。

問題集を先にやると、自分がよくわかっていない部分が明確になるので、あとで勉強し直す指針になるような気がする。 

2011年2月7日月曜日

英語の学習方針

英語の学習は英語上達完全マップを参考に進めていく。 英語学習について諸学者からTOEIC800点レベルまでの道筋を提示してくれているのはありがたい。  英語上達完全マップでは学習方法は詳細に説明されているが、どの時期にどういう勉強をしていくべきかというのが今ひとつよくわかりにくい。

その直訴の時期に合わせた学習方法などは、英語上達完全マップを10ヶ月やってみたが分かりやすい。 こちらはどの時期になにをやったのかが分かりやすくしめしてあるので、この進捗を参考に学習を進めていこうと思う。

まずは以下の2冊をAmazonで購入


どんどん話すための瞬間英作文トレーニング (CD BOOK)
森沢 洋介
ベレ出版
売り上げランキング: 115

セキュアドの学習

平成23年度【春期】【秋期】 情報セキュリティスペシャリスト 試験によくでる問題集 【午前・午後】 (情報処理技術者試験)
濱本 常義 根津 研介 宮本 久仁男 杉谷 智宏 園田 道夫 上野 宣
技術評論社
売り上げランキング: 270090

情報セキュリティアドミニストレータ試験で使用しているのはこの問題集。 内容は過去問の寄せ集めだが、解説はまぁまぁしっかりしているかなという感じ、自分のレベルにはあっている。 

今日は53ページから100ページまで、IPsec、JIS Q 27001:2006 情報セキュリティマネジメントシステム-要求事項、あたりの知識が不足している。 この問題集を一通りやり終わった後、教科書も買って勉強した方がいいかもしれない。

学習はじめ

今年はいろいろと資格の取得をしたり、英語の勉強をまじめにしていこうと思うので、その記録を取るためにblogを開始した。

今年の目標は
4月、情報処理技術者セキュリティアドミニストレータ
5月、TOEIC、これは実力試し
8月、CCNA
10月、情報処理技術者ネットワークスペシャリスト
の予定

現在はセキュリティアドミニストレータの勉強中